スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

“御在所ロープウエイ”改修へ

三重県菰野町にある御在所岳の中腹と頂上付近を結ぶロープウエーの運行会社がゴンドラの一部を、窓が大きく景色を楽しみやすい車両に更新することになりました。
御在所ロープウエイは昭和34年に開業し、菰野町にある御在所岳の標高400メートルの中腹から標高1200メートルの頂上付近までを15分ほどで結んでいます。
開業から再来年(2019年)で60年になるのに合わせ、運行会社では現在38両あるゴンドラのうち、10両をこれまでより窓が大きく景色を楽しみやすいものに買い替えて運行することになりました。
(5月)29日は頂上付近の駅の近くで神事が行われ、運行会社の関係者らが出席して作業の安全を祈願しました。
新しいゴンドラは開業60周年を迎える再来年の7月に設置され運行が始まるということです。
ロープウエーの運行会社の辻智幸社長は「レジャーの多様化により客は減少傾向だ。リニューアルによって去年の47万人から60万人まで客を増やしたい」と話していました。

(NHK津 2017年05月30日 09時57分)

三江線 代替バスルート案おおむね了承

来年(2018年)3月末で廃止されるJR三江線の代わりの交通手段となるバスの運行計画を話し合う会議が(5月)31日に広島市で開かれ、4月に中国運輸局が示したバスのルート案についておおむね了承するとともに、運行ダイヤについては現在の三江線の本数をベースに、住民の要望を踏まえて検討していく方針を確認しました。
来年3月末で廃止される三江線に代わるバスのルートについては、4月に中国運輸局が沿線の国道や県道を中心に現在の駅付近を通るなどとした案を公表しています。
31日に広島市で開かれた会議には、沿線にある広島県と島根県の市と町の首長などあわせて10人が出席し、この1か月の間に住民に説明した結果を踏まえて意見を述べました。
このなかでは「通学や通院、買い物などの面で利便性を高めるとともに、沿線道路の改良など安全性の確保にも努めてほしい」といった要望や「持続可能な交通にしていくためにもJRが負担する金額やその期間を示すべきだ」といった意見が出ていました。
そのうえで、会議ではバスのルート案についておおむね了承するとともに、運行ダイヤについては現在の三江線の本数をベースに、住民の要望を踏まえて検討していく方針を確認しました。
中国運輸局や沿線の市と町では、ことし8月末までにバスの運行事業者や停留所の場所などを含めた運行計画の最終案を決定することにしています。

(NHK広島 2017年 05月31日 18時58分)

三江線 資産譲渡の金額求める

来年(2018年)3月末で廃止されるJR三江線の線路や駅舎などの資産について、島根県川本町の検討委員会は一部を譲り受ける場合にかかる金額などを示すようJR西日本側に求めることを決めました。
来年3月末で廃止される三江線の線路や駅舎などの資産についてJR西日本は、沿線の自治体に対して、一括であれば無償で譲渡し、一部であれば有償とする意向を示していて各自治体がそれぞれ協議を進めています。
このうち川本町では30日、商工会や観光協会でつくる検討委員会のメンバー7人が集まって協議しました。
この中で、資産の一部だけ、譲渡を受ける場合の金額がわからないと判断ができないとか、住民の意見を聞く時間が確保できていないという意見が出されました。
その上で委員会は駅舎や土地など、必要となる資産やその時期についてJR側に示した上で譲渡の金額の提示などを求めることを決めました。
一方、沿線自治体の中では美郷町が将来的にかかる費用などからすでに一括譲渡は受けない方針を示しています。
川本町まちづくり推進課の杉本政輝課長は、「住民から地域振興に資産を活用したいという意見も出ているので、検討を重ねていきたい」と話しています。

(NHK松江 2017年05月30日 18時41分)


「一括であれば無償で譲渡」しようとするJR。 
「将来的にかかる費用などから一括譲渡は受けない方針」をすでに示している美郷町。 
三江線が「お荷物」であることがよくわかります。



JR あらゆる事態想定で安全策

バス1日乗車券、便利すぎて値上げ?

京都のバスが乗り放題となる1日乗車券。わずか500円でさまざまな観光地を訪れることができ大人気なんですが、あまりに便利すぎてバスの混雑が激しくなったため京都市が値上げの検討に入りました。

いまや「京都らしい景色」のひとつとなったバス停の混雑。休日には長蛇の列ができ、乗れずに見送る姿も珍しくありません。人気の理由のひとつが「500円でバス乗り放題」となる1日乗車券。年間600万枚を売り上げるという「超人気商品」です。

「すごく便利です。3回くらいで元が取れるんで。私らは助かってるんですけど、京都市は大変やろうなと思って」(1日乗車券の利用者)

どれだけ便利なのか体感してみることにしました。

「こちらの1日乗車券、500円でどこまで行けるのか、一番遠くまで行けそうなバスに乗ってみたいと思います」(神崎智大記者リポート)

京都駅から乗り込んだのは市バスの28系統。京都駅を出ると堀川通を北上し西本願寺の前を通ります。交差点を左折して四条通へ。まっすぐ西へ6キロ近く走り続けます。桂川を超えた先には「お酒の神様」として有名な松尾大社が。1日乗車券なら何回でも途中下車できます。そしてバスは29日も大勢の観光客でにぎわっていた嵐山へと到着します。

「およそ45分で嵐山に着きました。ずいぶん長い距離を乗りましたが、ここで乗り換えて、さらに先へ行くことができます」(神崎智大記者リポート)

乗り換えたのは京阪グループの京都バス、94系統。「心霊スポット」とも噂される清滝トンネルを抜けると…ようやく終点です。

「京都駅からおよそ1時間10分ほどで清滝に到着しました。こんな所まで来れるんですね」(神崎智大記者リポート)

京都の避暑地として知られる清滝。市内よりかなり涼しく感じられます。

「ずいぶんと緑豊かな場所です。こちらの清滝川は紅葉の名所として有名で、夏にはゲンジボタルが飛び交う姿も見ることができるといいます」(神崎智大記者リポート)

1日乗車券ではほかにも金閣寺や上賀茂神社、伏見稲荷大社など数多くの観光地に行くことができ、時間さえあれば500円ですべて回ることも可能です。それだけに人気が殺到。そこで京都市は、かつては700円で販売していた1日乗車券の値上げを検討しているのです。

「バスは輸送力が小さいので、輸送力の大きい地下鉄に誘導して、上手に京都を回っていただきたい」(京都市交通局営業調査課 大路健志課長)

京都市はバスと地下鉄両方が乗り放題となる1200円の券を値下げし、利用者を地下鉄に誘導したいとしていて、今年度中にも価格改定に踏み切りたいとしています。

(毎日放送 2017年05月29日 19:17)
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年05月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
アーカイブ