スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

信楽高原鉄道 点検列車の運行

点検・確認列車の運転について
昨秋の台風18号により施設被災を受け運転を休止していますが、下記により被災を免れた区間において、線路設備、運転保安設備の点検・確認と維持管理を目的として列車を運転します。
運行につきましては充分注意をして行いますが、鉄道沿線の皆様や踏切を通行される場合などには、必ず安全を確認いただきますようお願いします。

1.運転開始日 平成26年3月18日(火)から
2.運転日 当面は平日のみ運転します。
但し、都合により運転をしないことがあります。
3.運転時間帯 午前10時から正午の間
4.運転区間・運転本数
信楽駅から紫香楽宮跡駅間(5.1km)
1日1往復
5.その他 3月18日、19日は、工事用車両を使用します。
3月20日以降は、旅客用車両を使用します。

(信楽高原鐵道 2014年03月17日)

新聞社の交通情報で、この第三セクターの長期運休が無視され続けているのは何故でしょうか。

まにわくん 南勝線を偲ぶ旅

<記録>2014年03月22日(土) 晴
大阪 C06:09→07:23B 
篠山口 C07:27→08:31D 
福知山 B08:39→09:55B 
豊岡 A09:57→11:12A 
浜坂 @11:16→12:07A 
鳥取 B12:16快速→12:53 
松崎(駅前) 12:54日本交通 北方入口発 西倉吉行→13:03 倉吉病院前 徒歩 
総合事務所前 13:35日本交通 倉吉BS発 関金BS行→14:05 
関金温泉 14:10まにわくん 関金温泉発 中曽行→ 14:43 
吉森 16:14まにわくん 蒜山高原休暇村前発 真庭市役所行→17:12本郷 徒歩 
中国勝山 @ 17:44→18:32B 
津山 C19:09→20:35I 
岡山 B21:09→22:34B 
姫路 C22:37→22:53B 
加古川 B23:07新快速→23:58G 大阪

浜坂・鳥取でのこの乗り継ぎは、土曜・休日ダイヤに限って可能。
鳥取・岡山県境越えのバスは、休日運休。
⇒ この反時計回りコースは、土曜限定の行程。
(逆の時計回りコースは、姫路早朝乗り継ぎの関係で、平日のみ可能。)

バス代は、270+520+200+200=1,190円。

元々は、大阪06時発のJR神戸線快速車内で朝食を摂り、姫路から播但線経由の寺前・和田山乗換で豊岡へと向かうつもりにしていました。
しかし当日の大阪駅で、JR宝塚線篠山口行も、4扉7連のロングシートではなく、トイレ付きの転換式座席であることを確認できたので、今回(2014年03月15日)改正で篠山口での接続改善が図られたルートへ変更。

篠山口 8連から2連への同一ホーム乗換は、8連3両目後扉〜5両目前扉が便利。

福知山 高架駅、隣のホームへの乗換。 西端のエスカレーターを使うなら、1両目前扉が至近。

豊岡  同一ホームでの国鉄車両2連同士乗換は、何れの扉も不都合無し。

浜坂  地下道を経ての隣のホームへの乗換。 1両目前扉が至近。

鳥取  高架駅、隣のホームへの乗換。 JR単行で前後どちらの扉も、階段使用の利便性は大差無し。

鳥取からの下り快速とっとりライナーの車窓で、西へ向かう路線バスを追い抜くのを眺めて、衝動的に予定を変更。
当初計画より1つ手前の松崎駅で下車。
1両増結3両編成の快速の、2両目後扉から降車したら、古い駅舎を出場するには偶々至近だったような気がしますが、慌てていたので周りが能く見えていなかったかも。 駅前の数十メートル先を左折した路上に西行のバス停はあります。
駅舎がある上り線での発着でなければ、駅北側=東郷湖畔のバス停への1分乗り換えは、駆け足しても無理だったでしょう。

日本交通の路線バス同士を倉吉駅で乗り継いでも構わないし、或いは赤瓦・白壁土蔵バス停から徒歩3分の倉吉線鉄道記念館のプチ訪問に充てても良かったのでしょうが、不意の出費を僅かでも補うべく、倉吉駅の手前から天神川を西へ渡り終えたところまで、平坦な道を25分強のウォーキング。
但し予習していなかったので、最初の日本交通 倉吉病院前ではなく、その次のバス停まで乗車しても運賃は同一だということや、歩いている途中(山根入口付近・伊木付近)で旧倉吉線跡を2回横切っていたことは、帰宅するまで気付かずじまい。

総合事務所前 ここは幅広の歩道に或る程度しっかりした雨除けが在ります。 但し川の直ぐ傍なので、例えば冬場の強風時に長目に待つのは快適ではないのかも。

「関金」と名がつくバス停が4か所あるので、日本交通、後者の運転手さんに、真庭・蒜山への乗換バス停を尋ねたのだが、接続便担当にも拘らず、ご存じではなかったのが残念。 苦境に立つ地方公共交通同士、連携・交流を深め、利用喚起に努めて欲しいですね。

関金温泉 岡山行1往復・広島行3往復の高速バスも停車する国道上のバス停。 後者は4月改正で1往復減の2往復へ(、日ノ丸自動車単独運行へ)変更。

真庭市コミバス同士を、スポーツセンター前で乗り継ぎ、待ち時間を活用がてら、やつか(八束)温泉快湯館(かいゆ〜かん)で入浴するのも選択肢の一つではありましたが、今回は市立蒜山図書館で70分余り休憩させていただきました。
入館した時は利用者が他にはおらず、小ぶりな建物は静寂そのものの図書室だったのですが、暫くすると低学年の小学生が数名やってきて、ややもすると児童館の様相を呈してきました。
しかし過疎化・少子化のダブルパンチで、近隣の小学校の児童数も減少するばかりのようですので、子供たちの元気な声は、(本来は場違いなのでしょうが、)私にはむしろ頼もしくさえ感じられました。

吉森 西(蒜山高原方面)行のみポール有り。 久世(真庭市役所)方面行のバスを、その丁度真向いの所で待ち、バス接近時に手を挙げて合図するも、数メートル手前で停車。 其処が所定の停止位置なのでしょうか。

因みに、真庭市コミバスまにわくんの車内には、両替機はありません。 幹線・枝線いずれも、100円硬貨2枚を用意のうえで、ご利用願います。

4番手のバスを、中国勝山駅の2つ手前のバス停本郷で下車。 かつて舟運で賑わったであろう旭川に架かる橋を渡り、古い街並みを散策しながら、駅までゆっくりと15分徒歩。
観光地化・俗化を嘆く向きもあるでしょうが、これも地方がその場で踏みとどまって生きていく為の一つの方策なのかも、と思いました。

中国勝山 駅の発券窓口も観光案内所も、17時半頃は店仕舞い済みでした。 今回の行程では(バスはともかくとして)始発駅での乗車ばかりでしたが、ここでは新見発の列車に途中駅から乗り込み。

(姫新線)久世駅18時25分発の八幡温泉郷行き旭川さくらバス(1,000円、3月末日廃止)へのお名残乗車も大いに食指を動かされましたが、(津山線)福渡駅到着が19時48分。 これでは上述の岡山行(福渡19:49)には繋がらない可能性が低くないので断念。

津山 同一ホームで単行から2連へ乗換。 前者は休日を除いて折り返し中国勝山行なので車内で暫し待機。 それが発車して短い数分後に岡山行2連が入線。 始発駅で入線前にホームで待つのは早朝の大阪駅以来。

津山〜姫路間の経路を、姫新線ではなく、津山線経由にした最大の理由は、岡山支社版冊子時刻表を入手することでした。 しかし改正僅か7日後だというのに、岡山駅地下・橋上改札いずれでも品切れ。 至極残念。

岡山 始発駅で入線待ち、当日2回目。 2013年3月改正で115系4連から3連へ減らされて以降、初めての利用。 一昨年までの日曜などは、空席を多く残して発車していたのだが、今回の土曜は入線・開扉直後に満席。

姫路 新快速の入線を待ち続ける以外の選択肢として、駅前の神姫バスターミナルへ足を運んだこともありますが、今回は加古川線乗換駅まで先行列車に区間乗車。

<補足> JR岡山支社版時刻表、別の駅にて後日入手することができました。

クロネコヤマト OCATセンター

旧聞に属するが、

宅配便大手のヤマト運輸(東京都中央区)は2012年10月1日、OCAT(オーキャット=大阪シティエアターミナル、大阪市浪速区湊町1)の2階バスターミナル内に、大阪初の観光案内を導入したコンシェルジュカウンター「ヤマト運輸 OCATセンター」をオープンした。
通常の荷物発送に加え、大阪の観光地や交通機関の案内、手荷物一時預かり(3日間まで500円)サービスを提供する。スタッフは、英語、中国語、韓国語を話せる人材を採用し、利用者の約4〜5割を占める外国人に対応する。 
「地域密着の店づくりを目指し、観光の分野で地域貢献をするため」(同社)大阪の玄関口の一つであるOCATバスターミナルにコンシェルジュカウンターを開設した。
ヤマト運輸関西支社営業担当は、「中国、香港、シンガポールとアジア展開をしているが、現地での宅配サービスをより浸透させていくため、大阪の玄関口となる場所で外国の方にアピールしたい」と話す。 
営業時間は8時〜21時。
(なんば経済新聞、2012年10月02日)

広島 紙屋町・八丁堀のバス停名に副呼称

広島市の繁華街「八丁堀」と「紙屋町」で広範囲に散らばっている同名のバス停を区別しやすくするため、八丁堀なら「福屋前」や「東急ハンズ前」、紙屋町なら「県庁前」や「旧市民球場跡地前」といった副呼称を追加した名称にすると2014年02月28日、国土交通省中国運輸局が発表した。
3月上旬から順次、変更される。 

現状では、「八丁堀」というバス停は、東西約400メートル、南北約250メートルの範囲に15カ所もある。
また「紙屋町」も東西450メートル、南北200メートルの範囲に8カ所ある。
このため、広島市への転入者や観光客にとって分かりにくく、道案内を求められた地元の市民も説明しにくい状況になっている。

この事態を解決するため、同運輸局と関係するバス会社6社、県、市などで立ち上げた「広島市内中心部バス停名称検討会」が、昨年6月から3回の会合を重ね、副呼称を追加表示することで、区別することに決めた。
副呼称の命名基準は、分かりやすさを優先し、原則として「各バス停の最も近くにある著名な施設」の名称を入れる。
運輸局によると、各バス会社も利用者からの問い合わせに対し、乗り場の説明に苦慮していたとのことで、統一名称は歓迎されているという。
バス乗り場にある案内表示の変更は4日からスタートして3月中に完了。
車内放送による案内は、各バス会社が順次変更していく。

(産経ニュース 2014年03月01日)

地元の人ですら利用者以外は判り辛い状況が永年続いてきていましたが、漸く改善されることになりました。
球場が移転して早や5年。
「旧市民球場跡地前」というネーミングから、如何にも「おらがカープ」という感じが強く漂ってきますね。

スルッとKANSAI 3dayチケット(季節限定版)  2014年は期間・価格変更

(直近の実績である)2013年の発売期間は、
3月15日(金)〜5月 6日(月)
7月12日(金)〜8月24日(日)
10月25日(金)〜12月8日(日)
有効期間と販売価格は、
3月15日(金)〜5月12日(日)
7月12日(金)〜9月 1日(日)
10月25日(金)〜12月25日(水)
大人:5,000円(税込)(小人半額)

2014年の発売期間は、
4月1日(火)〜5月 6日(火)
7月18日(金)〜8月25日(日)
10月31日(金)〜12月14日(日)
有効期間と販売価格は、
4月1日(火)〜5月11日(日)
7月18日(金)〜8月 31日(日)
10月31日(金)〜12月25日(木)
大人:5,200円(税込)(小人半額)

(スルッとKANSAI 2014年02月28日)

消費税改定に伴う価格引き上げは想定していましたが、春の3月後半が使えなくなるのは意外だし、夏や晩秋もそれぞれ1週間ずつ有効期間が短縮されていますね。
晩秋(冬)の発売期間終了が1週間延長されていることのみが改善点と言えるでしょうか。
(夏と晩秋の発売期間・有効期間は、確定ではなく、予定の由。)

近畿2府4県 及び三重県以外の地域で通年発売されている「連続3日間有効」の3dayチケット。
この2013年秋冬版を、2014年3月末日までに5000円で入手しておけば、4月末日までは使用可能ですね。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2014年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
アーカイブ