スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

全日空国際線 女性専用トイレ導入

全日本空輸は2010年02月23日、中型機(200席程度)以上のすべての国際線に女性専用トイレを導入すると発表した。「使用後に男性と入れ違うのが気まずい」といった要望にこたえる。3月から順次導入し、4月末に設置を終える。 機種にもよるが、中・大型機でトイレは6〜12カ所あり、エコノミー席の後方の1カ所を「女性専用」とする。ただ、トイレ数は限りがあるので、男性でも体調不良などの場合、乗員の判断で使えるようにする。日本航空も国内線に大型の鏡がある女性優先トイレを設けている。
(朝日新聞。)

御殿場線をも停める チリ地震津波警報

津波警報が発令されたため、
2010年02月28日(日)12時00分から、国府津〜下曽我駅間で運転を見合わせています。
下曽我駅で折返し運転を実施しています。
(JR東海ホームページ。)
太平洋沿岸各線区以外の在来線にも影響が及ぶ大地震。 

春休みは子供と近鉄バスに乗ろう

近鉄バスでは、平成22年3月1日(月)〜4月7日(水)の期間限定で小学生以下のお客様を対象に全区間片道50円均一のワンコインキャンペーンを実施します。(一部路線は除きます)
 この機会にお子様方にとっても安全で、地球環境にもやさしい公共交通である路線バスをご利用下さい。
1.実施期間     平成22年3月1日(月)〜4月7日(水)
2.運  賃     小学生以下の小児1人につき片道50円均一
           (現金でのご乗車のみ)
3.割引対象     1歳〜12歳までの小児
           ※小学生以上のお客様1人につき、同伴する幼児(小学校就業前)1人
            は無料です。
4.対象路線     当社一般路線バス
           ※対象外の路線
            ・北野田線(北野田駅前〜多冶井循環)
            ・東大阪病院線(八戸ノ里駅前〜市立総合病院)
            ・赤十字病院線(近鉄上本町駅〜赤十字病院)
            ・警察病院線 (  〃   〜大阪警察病院〜JR桃谷駅前)
            ・高速バス、リムジンバス
  《ご注意》 現金でのご利用のみとなります。
        バスカード・定期券等では通常運賃となります。
        各種割引との併用はできません。
(近鉄バスホームページ。)

西成区の鶴見橋商店街は乗換通路(?)

<記録>
2010年01月16日(土)
梅田07:39−地下鉄御堂筋線天王寺行→07:50
大国町07:52−地下鉄四つ橋線住之江公園行→07:54
花園町(1番出口)...徒歩...
津守08:15−南海「汐見橋線」(高野線)岸里玉出行→08:19E
岸里玉出B08:24−南海本線関西空港行→08:33
堺08:35−南海本線区急みさき公園行→08:39@
羽衣(既存ホーム)

地下鉄の北寄り改札を出て 国道26号線を難波方向へ若干引き返して左折。
鶴見橋1丁目・二丁目・3丁目を東西に貫く900meter以上のアーケード。
(途中、南北に走るなにわ筋との交差箇所のみアーケード無し。)
もとより土曜の朝8時につき、通行人はまばらで、開いている店舗も少数。
それでも靴問屋街の名残がある出だし付近は 昼間の賑わいを期待したい雰囲気。
駅から離れるにつれて 商店街もやや精彩を欠く方向へ。
阪神高速道路大阪堺線をくぐり、鶴見橋通バス停がある新なにわ筋を横断。
アーケードの無い津守商店街を経て、南海の踏切を越えて右折。
歩くこと15分強で津守駅改札へ到着。
駅員も利用者も非利用者も一切皆無の駅界隈。
やってきた2連ワンマンへの乗車は(勿論)1名・降車は3名。
次の西天下茶屋でも乗車1名・降車3名。
終点岸里玉出での降車は9名。

高架化工事が進む羽衣駅。
A難波行とB高師浜線(2連ワンマン)とは 既に仮設ホームへ移転済。
かつてのABホームは 同一島式ホームで乗換容易。
現在のBは欠き取り式につき 乗換に若干の時間が必要。
それでもA08:48着(49発)空港急行難波行から B08:49発高師浜行へ1名乗換。




プロフェッショナル仕事の流儀 再放送

2010年02月13(土)「あなたのアンコールサタデー」にて、第135回「鉄道ダイヤ作成・牛田貢平」を放送。
通称「スジ屋」の牛田さんのスジの通った仕事ぶり。サラリーマンだからこその決断。
午後2時17分頃(14:17)〜【BS2】「あなたのアンコールサタデー」内
※「あなたのアンコールサタデー」内のため、キャスターの話の長さに関連して、放送開始時刻が数分前後することも。

牛田たちスジ屋の大きな仕事はダイヤ改正のために、列車運行表を作ること。中には1日のすべての列車の動きが書き込まれ、600以上の‘スジ’がひかれている。
牛田が表を作る際に最も大切にしているのは、これまでの実績ややり方にとらわれず、駅や客(現場)の変化に常に向き合い、そこから考えること。
牛田は、ここ2年の東西線のダイヤ改正の際、朝ラッシュの時間帯のすべての電車にのり、すべての駅の状況を把握した。現場の実態を克明に記録し、それにあわせて各列車の駅での停車時間を5秒単位で振り分けし直したのだ。
その結果、朝ラッシュの時間帯の慢性的な遅延は半分以下になり、遅れに対する客からの苦情も10分の1に減った。牛田のダイヤはこうした徹底した現場主義から生まれた。

(NHKホームページ。)
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2010年02月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
アーカイブ