スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どうしても避けられない問題ですが

どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療はかなりの費用を要することは確かです。


この治療が保険適用になるのはごく少数例で、その条件はとても厳しいのです。


治療のごく一部しか保険適用にならないのがどうしても高額になってしまう原因です。


安くできるケースで十数万円、難しいケースでは費用が数倍にもなる可能性があることを重々承知しておいてください。


歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なインプラント。


ですが、便利な反面、気に留めておくべきポイントがあります。


それは、誰にでも適用できる治療法ではないことです。


どういう方が治療を受けられないか簡単にご説明しますと、なんらかの持病、例えば糖尿病や腎臓病、心臓病、高血圧などをお持ちの場合に加え、歯周病などで既に顎の骨が浸食されている方なども、顎の骨を増やす治療が先に必要だったり、そもそもインプラントが不可能だったりする場合があることに留意してください。


インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので維持費がかかることを知っておきましょう。


使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで定期検診を受けるように言われます。


定期検診にかかるお金は保険がきく治療がほとんどなので、三千円くらいかかります。


特に異常が起こらない限り、年に1万円か2万円のお金がかかると見積もっておきましょう。


インプラント治療で人工歯根の上に装着する人工歯には、多くの種類がありますが、多くは義歯の表面にセラミックを用いるものです。


プラスチックの差し歯と比べると、硬くて劣化しにくい特長がありますが、セラミックの人工歯を綺麗に形成できるかは、なんといっても歯科技工士のスキルによります。


人工歯の製作には、高い技術と美的センスを必要とする、高レベルな作業なのです。


いわば一点一点がオーダーメイドですから、時間・技術ともに大きなコストがかかってくる結果、インプラントの治療費は高くなるのです。


典型的なインプラント治療は、3ステップあると考えてください。


最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。


それからあごの骨や周辺組織と人工歯根がしっかり結びつくのを待ち、第三段階として歯根の上にアタッチメントをつけて、さらに義歯をかぶせるという流れは皆さん変わりません。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまででこの間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大事です。


ですから、インプラント治療全体では最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年04月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー