スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

一口にインプラント治療といっても、3ステッ

一口にインプラント治療といっても、3ステップあると考えてください。


第一に、歯茎を切り開き、あごの骨を削って人工歯根を埋め込む、あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。


という流れは皆さん変わりません。


どこに時間がかかるかというと、インプラントの埋入後、周りの組織となじんで骨に結びつくまででもちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。


気になるインプラント手術の内容とは、歯のなくなった部分の顎骨に穴を開け、フィクスチャーとも呼ばれる人工歯根を埋め込み、義歯を装着するものです。


旧来の入れ歯と比べた場合、綺麗な見た目に仕上がりますし、食べ物も噛みやすいのです。


インプラント技術は年々進化していますが、そこには歯科医や歯科技工士の卓越した技術が必須といえるでしょう。


高価な資材や長い時間をかけた丁寧な施術ということであり、その分高額になっているのです。


インプラントとクラウンの決定的な相違は、自分の歯根を使えるかどうかの問題です。


虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても歯根部が健全であれば上から冠のような形のクラウン治療が可能になります。


これに対し、抜歯した後は、入れ歯を避けたり、できなかったりすれば、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するインプラント治療を検討することになります。


新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、基本的に一生と説明されることが多いようですが、それは治療が完了した後のメインテナンスの頻度や質、治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。


ろくに歯磨きもしないでいると、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、それだけインプラントの使用可能年数も左右されてしまうのです。


治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療全体を通して、相当な出費になります。


この治療が保険適用になるのはごく少数例で、厳しい条件を満たさなければならず、治療のごく一部しか保険適用にならないのが高額の負担を避けられない理由です。


安くできるケースで十数万円、高価な材質を選ぶなどで治療全体で、その数倍の費用が必要になることを覚悟した上で始めなければなりません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年04月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー