スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの歯根部はチタン製が主流

今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、アレルギーの発症例も少なくなっています。


もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査など一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで治療に取りかかるため納得した上で治療を始められます。


そして、治療終了後のメンテナンスを積極的に患者が歯科医と連携しながら行っていけば安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。


治療ではインプラント埋入手術が一番の山ですが、部分麻酔が使われ、入院する必要はまずありません。


血液や循環器系に、障害や持病を抱えている場合は入院して手術しなければならないケースもあります。


あるいは、インプラントの土台になるだけの厚みを持った骨がないケースでは、第一に骨を形成しなければなりません。


腸骨など自家骨の移植手術であれば入院することや、複数の病院で手術することもあります。


自分が当てはまるという方は、治療が他よりも長い期間にわたることを知っておくべきです。


ほとんどのインプラント治療は保険適用外なので高額の費用を一度に用意できない方も決して少なくありません。


それでも、クレジットカードが使えるところや、例えば、デンタルローンと呼ばれるような信販会社が作ったローンを利用できる融通の利く歯科医院が多くなりました。


治療開始時に費用を全て現金で用意できなくても、インプラント治療の開始はあきらめなくて良くなりました。


よくいわれるインプラントのメリットですが、仮歯を入れた後、義歯だとわかることはまずありません。


根元から再生しているので、見た目は自分の歯と同じように自然な感じを保てるのでこの歯はインプラントだと自分でいわなければ義歯を入れたと気づかれることは考えなくて良いのです。


自然な見た目を重視している場合、最適な治療と言えます。


無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口臭を人から指摘されるようになったという件が割と少なくないようです。


これはなぜでしょうか。


一つには、歯茎に埋め込んだ土台と義歯の間などに、詰まった食べカスが磨ききれずに残ってしまったり、歯周病と似た病気である、インプラント周囲炎を発症しているケースもあり得るのです。


ひょっとして、と思ったら、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、歯根部が残っているかどうかの違いです。


虫歯などで、歯の損傷が激しくても、歯根部を支えとして残すことができれば冠状の義歯としてクラウンをかぶせることが可能です。


その一方で、歯を抜いてしまった場合まず考えられるのは入れ歯ですが、その他に歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するインプラント治療を選ぶこともできます。


言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、メンテナンスをしなくて良いとは言えません。


傷ついたらすぐに歯科医にかからなくてはならず、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば歯周病を引き起こすこともあるのです。


自分の歯に対する手入れと同じで良いので必要なお手入れをきちんと指導してもらい、まずは口腔内をきれいに保ってください。


異常がなくても、歯科医の指示に従ってメンテナンスを受けなくてはなりません。


歯科で手術の経験がない方は、インプラント埋入手術にあたってどんな痛い手術なのだろうと思うかもしれません。


今では、どこで手術を受けても強い痛みを感じることはないと思ってください。


麻酔が効いたことを確認した上で埋入手術を始めるためです。


手術が終わって麻酔が切れると、場合によっては多少の痛みはあるかもしれませんが痛み止めは頓服として処方されますので激しい痛みが長く続くことはあまりありません。


前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー