スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

欠損した歯を補う手段はいろいろあります

欠損した歯を補う手段はいろいろありますが、インプラントはその中でも噛んだ感じが自分の歯に近く、自分の歯のように安心してガムを噛めるのもけっこう大事なメリットの一つです。


両隣の歯とつなげる形で人工歯を作ったのでなく、歯根をあごの骨にしっかり埋め込んでいるのでガムと一緒に歯が取れるというトラブルはまずありません。


ガムを噛んだ程度では、インプラント全体は全く影響を受けないほどに丈夫に作られていることはいうまでもありません。


たとえば、キシリトールガムを噛んでも全然平気です。


人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、骨になじませるのがインプラント治療です。


ほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるといわれています。


腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れているところや縫ったところを舌などで刺激しないようここはぐっと我慢してください。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、その原因を究明し、対応することが求められます。


こうなれば我慢は必要ありません。


すぐに診療を受けましょう。


歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえば術中の痛みが怖いと思います。


インプラント埋入手術を受けても、痛くて我慢できないことはまずありません。


麻酔が効いたことを確認した上で埋入手術を始めるためです。


術後、腫れがでるのに伴って痛みを感じることもあります。


頓服の痛み止めが処方されるため痛みを我慢できないというケースはほとんどありません。


歯科治療は全て同じですが、インプラント治療は治療が終わるとその状態を保たなければならず、不断のケアが求められます。


日頃から丁寧に歯みがきを行い、プラークコントロールは欠かせませんし、自覚症状の有無にかかわらず、歯科医の定期検診を受けることを続けなければなりません。


人工物のインプラントでも、ひとたびケアの手を抜けば歯周病などのリスクが増します。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


骨になじんで比較的安定しやすいため、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の十分な検査を行い、結果を検討した上で治療を始めるのが普通ですから納得した上で治療を始められます。


また、治療そのものと同じくらい大事なメンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー