スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは、人工歯根と義歯をア

インプラントは、人工歯根と義歯をアバットメントで接続するものですが、それらのパーツの構成により、何種類かのタイプがあります。


アバットメントが人工歯根から分かれておらず、一体化しているのを1ピースタイプといいます。


それ以外に、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。


よりメジャーである2ピースタイプは、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、インターナルの方がアバットメントの接続が容易なのでよく使われています。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


骨と一体化して安定した歯根となりやすく材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。


インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て治療を始めるのが普通ですから患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。


それから、治療後には、メンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、安全で、快適な使用が続くことを期待できます。


インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなのでほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるのが普通です。


数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから腫れているところや縫ったところを舌などで刺激しないようじっと耐えてください。


もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みの増大、腫れ、発熱などの症状がある場合は、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。


急患でも診療を受けることが必要です。


インプラント治療を考えているなら、最も重要なのは自分にとって一番良い治療をしてくれる歯科医を見つけることです。


治療に必要な技術を身につけていることはもちろんですが、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全ては歯科医の裁量にかかっており大きく違ってくると言うべきです。


この治療は、歯科医の技量による治療の成否が出やすい治療法なのは明らかで、歯科医選びに全力を尽くすことがその後の快適なインプラント生活を決めると言って良いでしょう。


ご存じの通り、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。


しかし、医療費控除の対象ではあります。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして医療費を収入から引くサービスを受けられます。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が必ず要求されるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー