スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

これはインプラント治療が最適、とされるの

これはインプラント治療が最適、とされるのは他の歯を削ったり、かぶせたりしたくないなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジで義歯を入れようとすると両隣の歯は義歯の支えになるので、一周削ることになります。


これに対しインプラント治療は、失った歯に見合った人工歯根を骨に埋めていくため、失った歯を直接再生する治療と言えます。


他の歯を削って義歯を入れるのは抵抗があるという希望がある方にはやはりインプラント適用が一番でしょう。


インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。


それらのパーツの構成により、複数のタイプに分類することができます。


人工歯根とアバットメントが一体型で、一回法の施術に用いられるものが1ピースタイプです。


他に、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。


2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)に分かれており、それぞれ特性が異なります。


治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療費を確保してから始めなければなりません。


保険適用の可能性もゼロではありませんが、厳しい条件を満たさなければならず、自費診療として始めるしかないのが負担が大きくなる原因です。


インプラントの材質などを選び、極力安くしても十数万円、難しい治療を受けるケースでは費用が数倍にもなる可能性があることを肝に銘じておかなければなりません。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、しかし、医療費控除の対象ではあります。


医療費控除を受けようとすれば、確定申告の期間中に医療費を収入から引くサービスを受けられます。


確定申告を行うときには、歯科医で発行した領収書は支払いの証拠となるため絶対再発行されないと肝に銘じておき、保管しておくことをすすめます。


インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、周囲の歯に違和感が出てくることがあるでしょう。


これは、人工物を埋め込んで周辺の歯の神経も刺激されたことが原因で時間が経つにつれておさまってくるケースが多いです。


しかし、原因が他にあることも考えられるので、特に手術後は、異変を感じたらすぐに歯科医に連絡することを心がけてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリー