スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントはメリットの大きい治療

インプラントはメリットの大きい治療法です。


けれども、それと裏腹のデメリットもあります。


まず、ほとんどの場合、他の歯科治療より費用がかかります。


治療の内容や、インプラントの材質によっては数十万円かかることも珍しくありません。


それから、治療が失敗すると、場合によっては取り返しがつかない健康被害が起きるという重大な問題もあります。


ごくまれなことですが、手術後の死亡例もあります。


人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。


保険が適用されればありがたいのですが、この人工歯治療は他の人工歯を使った治療に比べて歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。


インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。


もしこの治療が保険適用だったら、健康保険の赤字がいっそう増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。


最近よく聞くようになったインプラント。


差し歯とはどう違うのか見てみましょう。


まず、差し歯というのは、歯の上半分だけが無くなった場合に、残った下半分を利用して義歯を付けるものなのです。


そのため、歯そのものを抜いてしまうと、そもそも埋め込む先がないわけですから、使えないのです。


それに対して、インプラントというのは、金属製の歯根を顎の骨に埋め込んで癒着させ、そこに義歯を被せるという手順で施術が行われます。


自由診療になるので差し歯より高いですが、歯がなくなっていても施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


耐久性の面で、インプラントはどうかというと、現状では確実な説はありません。


治療後のメンテナンス次第で本来の歯同様の耐久性を得られるというのが一般的な説です。


とすれば、普段のメンテナンス次第でかなり長い間保たせることができますが、日頃のケアが行き届かないと維持できなくなる異常も起こりうるという押さえが必要です。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。


全額自己負担が普通ですが、医療費控除は受けられるので、覚えておきましょう。


確定申告の一項目として、医療費控除は税金の還付を申告します。


医療費控除を受けようとすれば歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が必ず要求されるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、他の医療費とともに、1年分をもれなく保管してください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年06月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー