スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手

インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、周囲の自分の歯が浮いたように感じられることがあります。

麻酔をかけて人工歯根を埋め込み、その周辺組織が腫れて熱を持ったため周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たものでインプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることが多いです。ただし、他の原因で生じることも十分考えられるので、異変を感じた場合は歯科医の判断を仰ぐことを忘れないでください。どんな治療でもそうですが、インプラント治療で重要なことはどのようにして最良の歯科医を探し出すかです。独特の技術を要する治療なので、その腕はもちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全て歯科医の腕に任されているので差は大きいと断言できます。
インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法なのは明らかで、とにかく入念に、歯科医選びをすることがインプラントを快適に使えるかを決めるのです。


インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、失敗してもやり直しできないことが多い点です。
自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なり人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。



また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、周辺の神経を損傷する危険性もあります。



義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので維持費がかかることを知っておきましょう。

多くの場合、三ヶ月に一回くらいで定期検診を受けるように言われます。定期検診を受ける費用は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいかかります。



全く問題がなくても、年に1、2万円くらいの出費は必要です。新たな歯科医療の形として期待が持たれるインプラントですが、治療を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。それは、治療を行う歯科医の腕や、治療後の口内ケアの良しあしや、その時の体調にもよりますから、どうなると言い切ることはできず、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。鎮痛剤を飲んで、冷やすなどの処置が考えられますが、それを経ても腫れがなかなか引かないという時は、我慢せずすぐに歯医者さんに行きましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー