スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ご存じの通り、インプラント治療は普通は

ご存じの通り、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり治療費を収入から引くことができます。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医でお金を払ったときにもらう領収書がお金を払った証明になるのでもらったものはしっかり取っておいて暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により複数のタイプに分類することができます。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。


インプラントの技術が確立されてきた現在では、インプラント手術を特に専門とする歯科医もおり、トラブルは減りましたが、それでも完全にゼロにはならないのが残念なところです。


酷い場合にはインプラントが固定されず抜けてしまったり、食事の際にグラグラと動いてしまうなどの事例もあります。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足に起因することが多いといえます。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。


インプラント治療を掲げている歯科医院で、外来で行う普通のインプラント治療の中でも、当然、院内感染のリスクはゼロではありません。


ですから、歯科医院を決めるときに感染症対策はどうなっているか調べた上で決めることが大事だと心得てください。


院内感染防止は歯科医院でも重要な問題と認識されているため、方策についてホームページ上で公開している歯科医院も確実に増加していますので、そこで調べるのも良いでしょう。


今流行りのインプラント。


一度埋め込めばその効果は生涯持つと言われることが多いのですが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。


当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、数年でインプラントが劣化し、また手術を受けなければならなくなります。


また、歯槽膿漏などの口腔内の病気にかかってしまうと、あごの骨が浸食されてしまう場合もあり、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数が縮められ、場合によってはインプラント治療のやり直しも必要になります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー