スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

検査から治療後のメンテナンスまで、インプラ

検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


なぜ適用されないかというと、インプラント治療をすすめようとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などより検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。


インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。


これを保険適用にしてしまうと、健康保険の赤字がいっそう増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。


人工歯としてのインプラントは自分の歯に近い感じで噛めるので、どんなガムでも安定した噛み心地なのはインプラントにして良かった点の一つです。


隣の歯の上に人工歯をかぶせるのではなく、歯根はねじのような形状で骨に埋め込まれており、歯が取れるのではと心配する必要はありません。


人工歯の歯根と義歯は、ガムをいくら噛んでも取れないくらい強度を備えています。


キシリトールガムも、問題なく楽しめます。


皆さんがインプラント治療に取りかかる前、治療費の高さは重要な問題ですね。


この治療の費用は歯科医院それぞれで差があると考えるべきです。


何しろ、ほとんどが自由診療なので、費用を自由に設定できるのです。


それでも、どの歯科医院でも同じような材料や薬剤を使っているので、相場がだいたい決まってきます。


インプラントが欠損歯一本分とすれば、30万円ないしは50万円くらいというのが相場です。


これからインプラント治療を受ける方にとって重要なのは、どのようにして歯科医と歯科医院を決めるかです。


かなり専門性の高い外科的治療を要するので、症例数が多ければ多いほど良く、豊富な経験のある歯科医を選ぶようにしましょう。


また、それに加えて、治療と費用の関係をクリアにしてくれる、感染症予防策をはっきり示している、歯やあごの状態、治療方針についてしっかり説明してくれることなども信頼できる歯科医を選ぶために必要な情報です。


歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは歯を抜いた、あるいは抜けた後で、代わりにあごの骨に埋め込んだ人工歯づくりを指します。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根からあごの骨に埋め込んでいるので違和感が比較的少なく、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。


インプラント治療を受けようとすると、全て自費なので治療費が高額になることは問題点です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2022年01月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー