スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

例外はありますが、インプラント治療は普通は保険適用

例外はありますが、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。


確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり治療費を収入から引くことができます。


確定申告を行うときには、歯科医を利用したときに必ずもらう領収書が必ず要求されるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


成功すれば満足感が大きいインプラント治療ですが、それと裏腹のデメリットもあります。


第一に、費用は他の歯科治療より高額です。


治療の内容や、インプラントの材質によっては数十万円かかることも珍しくありません。


そして、治療にミスや失敗があると健康被害が起きると、かなり深刻化する危険性も承知しておいてください。


まれな症例として、患者の死亡例も実際にあります。


人工歯としてのインプラントはしっかりと噛むことができ、どんなガムでも安定した噛み心地なのはこの治療の良さでもあります。


上からかぶせて人工歯を作ったのと異なり、歯根をあごの骨にしっかり埋め込んでいるので歯が取れるのではと心配する必要はありません。


人工歯全体もどれほどガムを噛んでも傷まないほどしっかりした構造になっています。


もう、こわごわキシリトールガムを噛むこともないのです。


誰でもインプラント治療ができるわけではありません。


その大きな原因は費用の問題も大きいと思います。


保険適用外のケースが圧倒的多数で、ほとんど全てが自由診療となるのが現状なので、インプラントの数や、義歯等素材を選べる部分の選択によっても一概に費用を決められませんし、自由診療なので、歯科医院ごとに思いの外費用は違ってきます。


治療が無事終わっても、メンテナンスを受けなければならない点も知っておく必要があります。


現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため費用面で、治療を躊躇する方もまだまだ多いのです。


しかし、クレジットカードの分割払いや、デンタルローンなどと銘打って信販会社が作ったローンを利用できる便利な歯科医院も多くなってきました。


現金で費用を一括払いする必要なく、治療を始めることは実現できるようになりました。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2022年01月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー