スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント埋入は外科手術なので、術後は極力安

インプラント埋入は外科手術なので、術後は極力安静を保って過ごすのが無難です。


日常生活には極端な制限はありませんが、明らかに負荷がかかるレベルの運動は避けた方が良いです。


傷口に負担がかかり、ふさがりにくくなる場合もあるのです。


負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、いつから再開して良いか、歯科医と話し合うと安心できます。


誰でもインプラント治療ができるわけではありません。


その大きな原因は費用の問題も大きいと思います。


保険適用外のケースが圧倒的多数で、ほとんど全てが自由診療となるのが現状なので、インプラントの数や、義歯等素材を選べる部分の選択によってもかなり費用が違うことも確かで、自由診療のため、歯科医院によっても費用が異なることはもちろんです。


また、定期的なメンテナンスも必要といったことも他の歯科治療と異なります。


欠損した歯の数が少ない場合、インプラントとブリッジで迷うことがあります。


そもそもインプラント治療とは何かというと、あごの骨に開けた穴に人工歯根(インプラント体)を埋入し、それが落ち着いたところで上に義歯をつけます。


ブリッジ治療では、橋桁状の義歯をつけるために、両側の歯を支柱のように削り、上からブリッジをかぶせるのです。


審美性を考えた場合、多くのケースではインプラントが優位に立ちます。


先に書いたように、ブリッジ治療では、問題のない歯を削らなければならないというデメリットも承知してください。


様々な条件によって、インプラント適用になるとは限らず、レントゲンやCT検査の結果、その先へ進めないこともあります。


ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであればもう少し粘ってみてください。


最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいればかなり困難なケースでも治療可能になっています。


通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を十分調べてください。


歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗のリスクをゼロにすることはできません。


では、失敗はどのような問題を引き起こすかというと、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、あるいは破損などインプラント本体に生じた問題、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、手術によって、あるいは術後の炎症によってあごのラインが変わってしまうといった見た目の問題が起きる可能性もあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためにはくれぐれも実績のある歯科医を選ぶようにしましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年12月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー