スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

技術の進歩した今では、インプ

技術の進歩した今では、インプラント手術を特に専門とする歯科医もおり、トラブルは減りましたが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。


義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、歯がグラついて違和感を覚えるなどといったトラブルの事例もあるようです。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足に起因することが多いといえます。


高い技量を持つ歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


混同されることの多いインプラントと差し歯。


何が違うのでしょうか。


まず、差し歯というのは、残った歯や歯根をベースにして、そこに人工の歯を差し込むものです。


当然、歯が全く残っていない状態では、埋め込む所がないので使えません。


対して、インプラントは差し歯と異なり、あごの骨にドリルで穴をあけて、金属製の人工の歯根を埋め込み、アバットメントと呼ばれるパーツで土台と人工歯を接続するものです。


歯を丸ごと抜いてしまった場合でも、顎の骨に問題さえなければ利用できるのがインプラントの利点です。


インプラントは、人工歯根と義歯をアバットメントで接続するものですが、一種類だけではなく、部品の接続形態によって何種類かのタイプがあります。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体である1ピース・インプラントと呼ばれるタイプと、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。


2ピースの場合、アバットメントが人工歯根と別のパーツとして取り付けられるので、パーツ同士の結合部の形によって、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けた特殊な施術を伴わないインプラント治療であったとしても院内感染が起きないと言えません。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、感染症対策にどのように取り組んでいるか調べることがキーポイントの一つです。


院内感染防止の対策をホームページ上で具体的に示している歯科医院もごく普通になっているので、そこで調べるのも良いでしょう。


虫歯をひどくしてしまい、ついに歯を抜かなければならなくなりました。


このようなケースでは、ブリッジになることが多いようですが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、最終的にインプラントを選びました。


ブリッジより高額な治療で、時間もかかりますがしっかり噛むためにはインプラントが良いとのことでした。


手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん違和感なく噛むことができるようになり歯医者さんに言われたとおりだと思いました。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年12月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー