スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開ける

歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばどんな痛い手術なのだろうと思うかもしれません。


今では、どこで手術を受けても大して痛くないのが普通です。


切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて手術の本番に入るためです。


手術が終わって麻酔が切れると、場合によっては痛みを感じることもあります。


痛み止めは頓服として処方されますので耐えがたいような激しい痛みが続くことはまずないでしょう。


歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは歯がまるごと抜けてしまった後で、歯根部からほぼ元通りになる人工歯づくりを指します。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、人工歯根を骨に埋め込むことによって強度や使用感が天然歯に近く、メンテナンスが十分であればかなり長く使えます。


ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので治療費がかかってしまうことも知っておきましょう。


歯科治療の中でも、インプラント治療が難しいとされるのは、失敗してもやり直しできないことが多い点です。


自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なりあごの骨にインプラントを定着させるので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、再度、大がかりな手術を行ってはじめの手術時より、大きく骨を削る羽目になります。


それに、埋入手術の際には埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。


歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。


しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


保険がきけば治療を受ける方の数も増えるかもしれません。


それでも保険適用外なのはインプラント治療をすすめようとすると他の人工歯を使った治療に比べて検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。


手術の前後には様々な処置が必要で、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。


それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。


外科手術を受けたわけですから、インプラント埋入手術の後は傷が落ち着くまで、できるだけ安静に過ごすように努めましょう。


日常生活では力をかけないように努め、明らかに負荷がかかるレベルの運動は避けた方が良いです。


傷口に負担がかかるほか、血行が良くなって出血が増える可能性もあります。


負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、歯科医の意見を聞き、再開時期を共通理解しておくと良いでしょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年12月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー