スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久

骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は生涯持つと言われることが多いのですが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや担当医の技量によっても変わるようです。


毎日欠かさず歯磨きをするなどのケアを怠ると、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。


ケアを怠ると歯槽膿漏などの罹患の可能性もありますし、そうするとインプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、それだけインプラントの使用可能年数も短くなってしまいます。


典型的なインプラント治療は、段階が大きく3つに分かれます。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、第三段階として歯根の上にアタッチメントをつけて、さらに義歯をかぶせるという段階を踏みます。


長くかかるのは、二番目の人工歯根の定着で、あごの骨の状態や、その人の体質にもよりますが、最短で2ヶ月、最長で6ヶ月はかかると思ってください。


ですから、インプラント治療全体では要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


なぜ適用されないかというと、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとするとブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べてコストがかかり、設備や技術も要するからです。


土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるので完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。


もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


全てのインプラント治療にとって大事なのが歯科医と歯科医院をどのように選ぶかです。


この治療では、かなり特殊な外科的施術をしなければならないため成功例ができるだけ多い、経験を積んできた歯科医にかかることが望ましいのです。


それにとどまらず、費用面での疑問に応えてくれる、感染症予防策をはっきり示している、歯やあごの現状、治療についていつでもきちんと説明してくれるなどが重要なチェックポイントになります。


現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。


もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査など検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて初めて治療開始となるので患者も納得し、安心して治療を開始できます。


そして、治療終了後のメンテナンスを欠かさず継続することで安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年09月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリー