スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

差し歯とインプラントはどう違うの

差し歯とインプラントはどう違うのでしょうか。


読んで字の如く、歯の中に人工歯の土台を差し込むのが差し歯です。


自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。


なので、完全に歯を抜いてしまった部分には、原理的に差し歯の施術は不可能なのです。


では、インプラントの場合はどうでしょうか。


インプラントは、チタンでできた人工の歯根を顎の骨の中に埋め込んで、アバットメントと呼ばれるパーツで土台と人工歯を接続するものです。


差し歯と比べて高額なのは悩み所ですが、抜歯などで歯を失っている場合にも施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。


しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


なぜ適用されないかというと、この人工歯治療は保険が適用されるブリッジ、入れ歯などより歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。


インプラントを埋め込む手術前後の処置や、かみ合わせが落ち着くまで時間もかかるので時間に見合った医療費がかかります。


治療の一部を保険適用にするだけでも、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。


インプラント治療の大きな問題は、他の歯科治療よりも費用がかかることでしょう。


ほとんどのケースは保険適用外で、当然のように全て自由診療になってしまうのでインプラントの数や、義歯等素材を選べる部分の選択によっても費用の差はかなりありますし、自由診療なので、歯科医院ごとに思いの外費用は違ってきます。


治療が終わっても、ずっと定期検診があるということも覚えておきましょう。


インプラントに関する情報は多く出回っていますが、利用を検討するにあたり、口の中が腫れて痛むことを心配する人も多いようです。


この点は、歯科医の技量や、患者さん自身のコンディションにもよるので、誰にでも当てはまることではなく、結局は人それぞれで異なると言うしかありません。


担当医の指示通りに痛み止めを服用し、患部を冷やすなどの処置をとっても痛みの治まる気配がないときは、放置せず、すぐに担当の歯科医に診せましょう。


新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、ちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、現実には、治療終了後の定期的なメインテナンスや、治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。


口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、歯根を埋め込んでいるアゴの骨自体が弱ってしまいますから、義歯の耐用年数自体が縮められ、場合によってはインプラント治療のやり直しも必要になります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年06月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー