スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

手術によってインプラントを埋め込んだ後は傷

手術によってインプラントを埋め込んだ後は傷が落ち着くまで、できるだけ安静に生活を送ってください。


力のかからない日常生活ならば大丈夫ですが、普通の生活を上回る強度の運動は控えることが望ましいです。


血行が良くなることで、出血がおさまらなくなることもあります。


運動を毎日のように行っている方は、再開する時期を、歯科医と話し合って話し合うと安心できます。


インプラントという治療法を聞いたことのある方も多いでしょう。


これは、「インプラント(埋め込む)」という意味の示す通り、穴を開けた顎骨に人工の歯根を埋め込み、義歯を装着するというものです。


入れ歯と比べて格段に手間がかかる分、自分の歯のように自然に食べ物を噛むことができ、見た目も義歯とは分かりません。


インプラントの施術には、歯科医師に加えて、義歯を作る歯科技工士の高レベルの医療技術が必須といえるでしょう。


それだけ多くの手間や高価な材料が用いられた治療であり、医療費は高額ですが効果はそれに見合ったものです。


これからインプラント治療を始めようと決めても、どのくらい費用がかかるか心配だと思います。


ちょっと調べればわかりますが、治療費は歯科医院ごとに幅があるのが普通です。


なぜなら、インプラントは保険適用外がほとんどで、費用を自由に決められるのが建前です。


それでも、相場はあると言えます。


インプラントが欠損歯一本分とすれば、30万円ないしは50万円くらいというのが相場です。


義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、歯科医によるメンテナンスは必ず必要になるので異常がなくても維持費は必要になります。


特に異常がなければ、三ヶ月に一回くらい定期検診に通うことを指示されます。


定期検診を受ける費用は保険適用の治療が基本となり三千円くらいかかります。


全く問題がなくても、年に1、2万円くらいの維持費を用意しておきましょう。


インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、一種類だけではなく、部品の接続形態によって以下に示す何通りかに分かれています。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体である「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


この2ピースタイプはさらに、パーツ同士の結合部の形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー