スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

長い治療期間を経てやっとインプラントが安定

長い治療期間を経てやっとインプラントが安定しても、それで終わりと思って油断するのは禁物です。


せっかく埋め込んだインプラントを長く維持できるかは、結局、その後の自分自身の努力にかかっています。


歯磨きにも正しい仕方があります。


歯科で指導してもらえるはずですから、サボらず毎日のケアを行ってください。


治療技術が進歩しても、結局大事なのは自分自身でのケアなのです。


また、神経を抜いた歯をインプラントにしているという都合上、口腔内の異常に自分で気付くことが難しくなります。


治療後も定期的に歯科に通い、検診を受けるようにしてください。


現在ではインプラント治療も一般化してきましたが、インプラントを使い始めてから、以前と比べて息のニオイが気になるという話も割と少なくないようです。


これでは折角のインプラントが台無しです。


理由としては、歯茎の合間に歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、歯周病と似た病気である、インプラント周囲炎を発症していることも考えられるので、放置はできません。


自分もそうかも、と思った方は、早期に診察してもらうことが大切です。


最近メジャーになってきたインプラントですが、手術を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


とはいえ、手術を担当する歯科医の技術や、治療後の口内ケアの良しあしや、その時の体調にもよりますから、必ずしもこうなるとは言えず、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。


痛み止めの薬などを服用して、患部を冷やすなどの処置をとっても痛みの治まる気配がないときは、すぐに担当医にかかり、診察を受けてください。


もし、インプラント治療前に歯科や口腔外科のの既往症があればあごの骨の状態を確認し、治療ができるかどうか知ることが大事です。


既往症に歯周病、顎関節症があるとすれば、治療開始前にそちらを治療して、インプラント治療ができるあごの骨を確保することが必要条件です。


美容整形で、骨を削ってあごのラインを変えた方にもリスクを背負っています。


今は、このような病歴があるからといってインプラント治療ができないわけではないため歯科医とよく話し合うことを心がけましょう。


インプラントとクラウンがどう違うかというと、歯根部が残っているかどうかの違いです。


虫歯などで、歯の損傷が激しくても、歯根部が残せれば冠のような形の義歯をつくり、クラウン治療が可能になります。


抜歯した場合の選択は、入れ歯もありますが、あごの骨に穴を開け、人工歯根を埋め込むインプラント治療を検討することになります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー