スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療が適用される

インプラント治療が適用されるケースとして、周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


ブリッジ治療で考えると、両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、これに対しインプラント治療は、失った歯に見合った人工歯根を骨に埋めていくため、該当する歯の分だけ治療することになります。


他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいと考えている患者さんには、歯科医からインプラント治療をすすめられるはずです。


一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けたありふれたケースのインプラント治療も院内感染の心配はあるものです。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、院内感染対策をどうしているかきちんと知ることが治療の成否に関わる問題です。


感染症対策について、具体的な取り組みをホームページ上で具体的に示している歯科医院も当たり前のようになっていますから、そこで調べるのも良いでしょう。


人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。


なぜ適用されないかというと、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などよりコストがかかり、設備や技術も要するからです。


あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、全ての治療を通した費用はかなりの額になります。


治療の一部を保険適用にするだけでも、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、アレルギーも起こりにくいとされています。


治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで治療を始めるのが普通ですから納得した上で治療を始められます。


そして、治療終了後のメンテナンスを継続することによって長い間、問題なく使うことが可能になります。


様々な条件によって、インプラント適用になるとは限らず、レントゲンやCT検査の結果、その先へ進めないこともあります。


しかし、理由として「あごの骨に十分な厚みがない」ことや「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば決してあきらめる必要はありません。


最新設備を駆使して、腕のある歯科医が治療すれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療できるところが増えてきました。


よく調べて、最先端の治療が受けられる歯科医院を探して、問い合わせてみましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー