スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

新たな歯科医療の形として注目されているインプラ

新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、ちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや手術を担当する歯科医師の技術にも左右されると言われています。


当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、わずか数年で使い物にならなくなることもあるのです。


口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなるとあごの骨が浸食されてしまう場合もあり、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命も左右されてしまうのです。


インプラント治療も万能ではなく、基本的にはブリッジや入れ歯など、他の治療が困難な患者さんに最適な治療方法になります。


クラウンとかブリッジをかぶせる自分の歯がない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を選ぶしかない患者さんが多くを占めます。


インプラントは入れ歯に比べ、歯根がある分だけ噛み心地は自然で、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。


歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なインプラントですが、これは若干特殊な治療法であり、制約もあるので覚えておきましょう。


それは、誰にでも適用できる治療法ではないということです。


インプラント治療をご検討の方は知っておいて下さい。


いくつか例を挙げると、腎臓病や高血圧、糖尿病などで治療を受けている方や、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、顎の骨を増やす治療が先に必要だったり、そもそもインプラントが不可能だったりすることがあります。


この場合はインプラントを諦め、代替手段を探すことになります。


どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療は高額になることを知っておいてください。


場合によっては、保険診療にもできるようですが、厳しい条件を満たさなければならず、治療のごく一部しか保険適用にならないのが負担が大きくなる原因です。


現状では最低線が十数万円、高価な材質を選ぶなどで費用が数倍にもなる可能性があることを承知しておく必要があります。


インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯になる可能性はゼロですが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。


インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスを忘れることはできません。


ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。


感染が重篤化する危険性があるので一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー