スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科治療とは言え、インプラント埋入手術

歯科治療とは言え、インプラント埋入手術の後は、手術箇所が落ち着くように、安静に生活するよう気をつけてください。


日常生活では力をかけないように努め、普通の生活を上回る強度の運動はしばらく行わないようにしましょう。


血行が促進され、出血が続く恐れもあるためです。


運動を毎日のように行っている方は、いつから再開して良いか、歯科医と話し合うと安心できます。


入れ歯や差し歯と比べても利点の多いインプラント。


しかし、この治療法も決して万能ではなく、制約もあるので覚えておきましょう。


それは、誰にでも適用できる治療法ではないという事実です。


糠喜びにならないためにも知っておきましょう。


インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込むという方法です。


腎臓病や高血圧、糖尿病などで治療を受けている方や、骨粗しょう症に罹患していたり、顎の骨がなくなったりしている場合にも、歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と判断されてしまう場合があることに留意してください。


人工歯としてのインプラントは虫歯になる可能性はゼロですが、インプラントの周りが炎症を起こすことがあります。


インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスが必ず求められます。


しかし、インプラントを入れたところに腫れや出血がみられた場合、インプラント周囲炎の症状かもしれません。


放置すると炎症が広がるので至急歯科医にかからなければなりません。


どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクはもしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。


自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨の中にインプラントが埋まらなければ普通は再手術しか手段はなく、骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。


また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、手術時に神経を損傷する危険を伴います。


皆さんがインプラント治療をためらう原因といえば、何といっても費用の問題でしょう。


保険適用外のケースが圧倒的多数で、ほぼ全てが自由診療と考えて良いので、インプラントは何本埋め込むのか、失った歯何本分か、義歯などの材料は、などの要因で費用の差はかなりありますし、自由診療のため、歯科医院によっても費用が異なることも事実です。


そして、定期検診にも費用がかかってくるといったことも他の歯科治療と異なります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリー