スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療も万能ではなく、基本的にはブリッジ

インプラント治療も万能ではなく、基本的にはブリッジや入れ歯など、他の治療が困難な患者さんが受ける治療です。


周りの歯が、クラウンやブリッジの支えにはならない、義歯では力が入らない、噛み合わせが良くないなどの理由でインプラント治療を選択するというのが、多くの患者さんの実態です。


インプラントは入れ歯に比べ、より自然な噛み心地を得られるためきちんと噛んで食べる感じがあり、食べることが楽しくなります。


インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により何種類かのタイプがあります。


人工歯根とアバットメントが一体型で、一回法の施術に用いられるのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


よりメジャーである2ピースタイプは、そのコネクション部分の形状により、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれます。


この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。


インプラントはメリットの大きい治療法です。


けれども、そのマイナス面も知らなければなりません。


全ての患者に関わるのは、高額な費用です。


ケースによっては数十万円の負担になるケースもまれではありません。


また、治療の失敗内容によっては起こった問題は、相当深刻化する可能性があるというのも、デメリットの一つです。


まれな症例として、治療によって死亡したケースもありました。


様々なインプラント治療の問題点を広く調べたと思いますが、その情報の中に、インプラントを埋め込んだ人は、頭部MRI検査は不可という説があったのではないでしょうか。


しかし、それは正しくありません。


MRI検査とは、身体に磁気を当てて画像を作ることです。


身体に埋め込んだ金属が反応すると、必要な画像が得られません。


インプラントに使われるのはほとんどがチタンなので金属といっても磁気には反応せず、MRI検査への影響はありません。


歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとして検査の段階で断られることもあります。


ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば治療を断念するのは早すぎるかもしれません。


最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療ができるようになっています。


現状での最先端治療が受けられるよう、できる範囲で調べ、 相談してください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリー