スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どんな治療法にもリスクや問題はありま

どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは失敗したとき、やり直しはほとんどあり得ないという点です。


入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので万が一、人工歯根があごの骨に定着せず骨の中にインプラントが埋まらなければ普通は再手術しか手段はなく、いったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。


埋入するのもリスクがあって、周辺の神経を損傷する危険性もあります。


例外はありますが、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。


全額自己負担が普通ですが、しかし、医療費控除の対象ではあります。


確定申告の一項目として、医療費控除は医療費を収入から引くサービスを受けられます。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医を利用したときに必ずもらう領収書が医療費を払った唯一の証明ですからなくしたらおしまいのものとして他の医療費とともに、1年分をもれなく保管してください。


新たな歯科医療の形として期待が持たれるインプラントですが、治療を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


それは、治療を行う歯科医の腕や、治療後の口内ケアの良しあしや、その時の体調にもよりますから、誰にでも当てはまることではなく、「やってみなければ分からない」という回答になってしまいます。


痛み止めの薬などを服用して、患部を冷やすなどの処置をとっても数日にわたって痛みが続いているなどの場合は、担当の歯科医にすぐに相談しましょう。


近年、インプラントの治療件数が増えてきました。


これは何らかの原因によって歯の欠損が生じたとき、人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる人工歯のことです。


ブリッジや入れ歯との根本的な違いとして、インプラントは歯の根元が骨に埋まっているので強度や使用感が天然歯に近く、手入れしながら、長い期間使うことができます。


なお、インプラント治療は全て自費となり、治療費がかかってしまうことも知っておきましょう。


皆さんがインプラント治療をためらう原因といえば、費用がかさむことに尽きます。


ほとんどのケースは保険適用外で、全て自由診療になることが当たり前ですから何本分の治療なのか、義歯部の材料などによってもかなり費用が違うことも確かで、どの歯科医院を選ぶかによっても相当差が開きます。


治療が終わっても、ずっと定期検診があるといったことも他の歯科治療と異なります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年05月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー