スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの特徴として虫歯になる可能性はゼロですが、

インプラントの特徴として虫歯になる可能性はゼロですが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。


インプラント治療は、治療そのものよりその後のケアが重要で、維持していくためには、歯科医の指導に従った毎日のケアと、定期検診やクリーニングはずっと続きます。


もしも、インプラントの周りで腫れや出血があれば歯周病の一種、インプラント周囲炎かもしれません。


感染が重篤化する危険性があるので早急に診察を受けましょう。


本当に選りすぐりのインプラント専門の歯科医に出会おうとすれば、海外に渡ってでも治療を受けるというのもありえます。


インプラントに関しては、北欧諸国が技術的に優れており、その技術を取り入れるために全世界から歯科医が集まっています。


寿命の長い、しっかり噛める歯を望むなら、すぐにあきらめることなく、まずもって、情報集めに全力を尽くすことをがんばってみましょう。


耐久性の面で、インプラントはどうかというと、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、治療後のメンテナンス次第で自分の歯と同じくらい保たせることが可能というケースが増えています。


とすれば、普段のメンテナンス次第で長期間の使用も問題ありませんが、日頃のケアが行き届かないとすぐに歯周病などのトラブルが起きてしまうという押さえが必要です。


インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるのでほとんどの患者さんは、手術後、違和感を生じるのが当たり前の反応です。


腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れたところや、縫った糸が気になっても、触らないようにここはぐっと我慢してください。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、原因を探り、対応していかなくてはなりません。


大至急歯科医にかかってください。


歯科医の技量、患者の体調などの条件によって、インプラント治療も失敗をゼロにすることはできません。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根があごの骨となじまない、破損などというインプラント本体の損傷、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという外見が損なわれる可能性もあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためにはまず、歯科医選びに全力を尽くしましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年05月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー