スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

一般的なインプラント治療は、大きな3つの関門があり

一般的なインプラント治療は、大きな3つの関門があります。


第一に、歯茎を切り開き、あごの骨を削って人工歯根を埋め込む、あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成というプロセスをたどります。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまででもちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。


インプラント治療を希望する代表例として、周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


ブリッジ治療を例に取ると、両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、インプラント治療では、歯根部から人工的に再生するので失った歯のみに働きかける治療と言えます。


両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという事情のケースなら、歯科医からインプラント治療をすすめられるはずです。


大きな効果を得られるインプラント治療ですが、デメリットも知った上で選択してください。


第一に、費用は他の歯科治療より高額です。


治療の内容や、インプラントの材質によっては数十万円かかることも珍しくありません。


加えて、治療が失敗して健康被害が起きると、かなり深刻化するというのも、デメリットの一つです。


ごくまれなことですが、死亡事故も実際に報告されています。


インプラントの手術してからしばらくの間、周囲の自分の歯が浮いたように感じられることがあります。


手術で人工歯根が入ったり、術後に腫れたりして付近の歯の神経も刺激を受け、反応したためでインプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることが多いです。


実は他の問題が隠れていたということもありますから、異変を感じた場合はすぐに歯科医に連絡することに努めましょう。


インプラントは、人工歯根と義歯をアバットメントで接続するものですが、各パーツがどのように繋がっているかによって、複数のタイプに分類することができます。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体である「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらに人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式に分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー