スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントが世の中に定着した技術となっ

インプラントが世の中に定着した技術となった今日では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、それでも完全にゼロにはならないのが残念なところです。


人工歯根とその上の義歯の接続が不十分で、硬いものを噛むと歯がグラグラしてしまうなどの事例もあります。


これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることが要因となっています。


インプラント専門医や、それに類する技術を持った歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


歯科医の技量、患者の体調などの条件によって、インプラント治療もある程度のリスクを伴う治療です。


インプラント治療から起こりうる問題として、人工歯根があごの骨となじまない、破損などというインプラント本体に関わる問題、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、あるいは歯並びが悪くなる、あごの骨が変形するなど審美的な問題が起こることもあります。


リスクをできるだけ減らすためにはくれぐれも実績のある歯科医を選ぶようにしましょう。


インプラント埋入手術の直後、周囲の自分の歯が浮いたように感じられることがあります。


人工歯根を埋め込んだことで、その周りの歯も、神経を刺激されて反応したのでインプラントが落ち着けば、その反応も静まることが多いです。


しかし、他の原因から生じることもあるので、特に手術後は、異変を感じたら放っておかずに歯科医にみせることが治療を成功させるために必要です。


入れ歯で食べることに抵抗がある、あるいは入れ歯だと見た目が気になるという方に適用されるのがインプラント治療です。


インプラント体と呼ばれる人工歯根の埋入手術をして、そこへ人工歯をつけるため、ほぼ全て自費診療になるため高くつきますが、周囲にもそれと気づかれにくく、噛んだ感じも自分の歯に近くなります。


あくまでも見た目、もしくは使った感じを求められるなら、何といってもインプラントです。


人工歯としてのインプラントは虫歯になる可能性はゼロですが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。


インプラント治療は、治療そのものよりその後のケアが重要で、インプラントの土台を維持するために、毎日の歯みがきと定期検診やクリーニングを忘れることはできません。


もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればそれはインプラント周囲炎の可能性があります。


さらに深いところまで感染する可能性もあるため一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年07月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー