スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯に

インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯になる可能性はゼロですが、インプラントの周りが炎症を起こすことがあります。


インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病にかからないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスが必ず求められます。


もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればインプラント周囲炎の症状かもしれません。


放置すると炎症が広がるので至急歯科医にかからなければなりません。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、歯根部が残っているかどうかの違いです。


虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部が損なわれていなければ上からすっぽりとクラウンをかぶせる治療ができます。


抜歯した場合の選択は、まず考えられるのは入れ歯ですが、その他になくなった歯根の代わりに、人工歯根を埋め込むインプラント治療を検討することになります。


高額なインプラントは、一体何年くらいもつのかというと、まだ定説になっていませんが、治療後のメンテナンス次第で本物の歯に匹敵する耐久性があるというのが一般的な説です。


ということは、日頃のケアを欠かさなければ長期にわたって維持できますが、ケアが十分でなければ歯周病など、異常が起こることがあるということを肝に銘じておくべきです。


どんな問題がインプラント治療にあるかを様々な情報ツールで調べたと思いますが、その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという問題はありませんでしたか。


それは本当のことではありません。


確かに、MRI検査では磁気を使うので当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。


インプラントに使われるのはほとんどがチタンなのでチタンの特性として、磁気には反応しないため検査で問題になることはまずありません。


インプラント治療も万能ではなく、基本的には他の治療が難しい患者さんが受ける治療です。


周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を希望することになるというのが、多くの患者さんの実態です。


インプラントは人工歯根をあごの骨に埋め込んでいるので、噛み心地は自分の歯に近く食事に食べ応えが感じられ、美味しく食べられます。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年03月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー