スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは、人工歯根、アバットメ

インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。


一種類だけではなく、部品の接続形態によって複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。


人工歯根からアバットメントまでが一つのパーツになっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。


2ピースの場合、アバットメントが人工歯根と別のパーツとして取り付けられるので、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプに分かれており、それぞれ特性が異なります。


費用や手間の面から考えても、インプラント治療は他の治療が難しい患者さんに最適な治療方法になります。


周りの歯が、クラウンやブリッジの支えにはならない、義歯では上手に噛めないなどでインプラントしかないとされるという患者さんに適用されるのが普通です。


入れ歯に比べ、インプラントでは歯根がある分だけ噛み心地は自然で、噛み応えがある分だけ、食事も美味しく感じられます。


インプラント治療による危険性を聞いたことがあると思います。


その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという話があったのではないでしょうか。


でも、気にしなくて良いです。


確かに、MRI検査では磁気を使うので金属があれば、そこは乱れて映ります。


しかし、インプラントは主にチタンが使われているので磁気に反応して画像が得られないという問題がなく、そのため、MRI検査は問題なくできます。


インプラント治療を希望する代表例として、失った歯だけの治療で済ませたいといったケースです。


例えば、ブリッジで義歯を入れようとするとブリッジの支柱になる両隣の歯を削ることになりますが、これが、インプラントの埋入なら該当する歯の分だけ治療することになります。


両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという希望がある方にはインプラント治療を優先して良いでしょう。


インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。


今後もおそらく保険はきかないでしょう。


なぜならインプラント治療をすすめようとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などより検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。


インプラントを埋め込む手術前後の処置や、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。


治療の一部を保険適用にするだけでも、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年05月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー