スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

長い期間と費用をかけたインプラント

長い期間と費用をかけたインプラント治療は、治療が終わるとその状態を保たなければならず、日々のケアが欠かせません。


毎日丁寧にブラッシングすることによるいわゆるプラークコントロールを完璧に行い、定期的な検診を欠かさず継続することを続けなければなりません。


インプラントが虫歯になることはありませんが、ケアが行き届かなくなるといずれ歯周炎などを引き起こすことになります。


歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。


しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


保険がきかない理由ははっきりしています。


インプラントを入れるという一連の治療は他の人工歯を使った治療に比べて時間も手間もかかるからです。


インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、かみ合わせの調整などに時間がかかり治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。


もしこの治療が保険適用だったら、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。


インプラントとクラウンがどう違うかというと、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。


虫歯などで、歯の損傷が激しくても、歯根部が健全であれば自分の歯根を支えとして、義歯をかぶせられるので、クラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。


根元から歯を抜いたときの選択としては、まず考えられるのは入れ歯ですが、その他に歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。


どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは失敗してもやり直しできないことが多い点です。


義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので万が一、人工歯根があごの骨に定着せず骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、再手術を迫られ、骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。


インプラントの埋入も、骨を削るので手術時に神経を損傷する危険を伴います。


最近メジャーになってきたインプラントですが、手術を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


腫れについては、インプラント治療を担当する歯科医師の技術のほか、免疫力の低下など、体調の影響も如実に受けるので、必ずしもこうなるとは言えず、結局は人それぞれで異なると言うしかありません。


歯科で鎮痛剤の処方を受け、腫れた部位を冷やすなどしても、なお腫れがなかなか引かないという時は、担当の歯科医にすぐに相談しましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2016年06月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー